「働く」って、何だろう?
これからのテイクスを担う
若手社員のクロストーク
自分のやりたいことって、何だろう? 自分にはどんな仕事、どんな会社があっているだろう?
そもそも「働く」って、一体何だろう・・・?
テイクスの若手社員2人に仕事感や入社後の実体験を語ってもらいました。
-
Tomonari Y.
2021年 新卒入社
- 目標意識を常に持ち、さらに高みへ
-
大手保険会社の業務系システムの開発プロジェクトに携わっています。開発には様々な工程がありますが、主に設計からテストまでを担当しています。目標を常に持って仕事に取り組むことを意識しています。
-
Miku G.
2023年 新卒入社
- 初心を忘れず、基本に忠実に
-
金融系システムの維持管理業務のサポートをしています。こまめに見直しをすることや、必要に応じて早めに周囲に頼ることを意識しながら、初心を忘れず基本を守って日々業務に取り組んでいます。
今回もお二人に「仕事」をテーマにいろいろと聞いていきたいと思います。
はじめに、テイクスとの出会い、そして入社の決め手を教えてください。
- Miku G.
- 私はナビサイトを通してテイクスを知りました。入社の決め手は、未経験でも安心できる研修制度と社内の雰囲気、社内活動が充実していたことです。2か月間の研修で資格取得を目指せ、しっかりとした体制が整っている点も魅力でした。また、社内イベントやサークル活動を通じて社員と交流できる機会があり、仕事外での相談や人脈作りができる点が、個人の成長に大きく役立つと感じています。
- Tomonari Y.
- たしかに。テイクスで働いている人は業務外での交流が好きな人が多いよね。それが基盤となって様々な話や相談がしやすい雰囲気だというのは僕も感じます。
僕は文系出身ということもあり、業界に対する疑問も多かったんです。採用担当の方に対してかなり踏み込んだ質問をしてしまったこともあったのですが、毎回レスポンス早く、かつ丁寧に対応してくれたのを覚えています。さらに印象的だったのが、合同説明会で参加者一人一人に対して社長自らが声を掛けていたこと。僕はそんな社長の姿を見て、「この人についていこう」と決意しました。
それぞれ研修制度や社風、社長の人柄に魅力を感じてくれていたんですね!
次に、現在の仕事内容や職場・チームの雰囲気を教えてください。
- Miku G.
- わたしは金融系システムの維持管理業務のサポートに携わっています。具体的には、システムの利用者が使用するID発行などの申請、稟議や支払い手続きに関する作業を行っています。
- Tomonari Y.
- 僕は2年目までは通信会社のヘルプデスク業務を担当していて、3年目からは大手保険会社の業務系システム開発に携わってきました。環境の変化に戸惑うこともあったけれど、すぐに先輩が「ランチがてら相談にのるよ」と声をかけてくれたから、悩みを溜め込むことはなかったな。
- Kotaro A.
- どんな悩みにも寄り添い、解消できるまで付き合ってくれる先輩がいることはすごく心強いですよね。私は未経験で入社して、初めての業務で何が理解できていないのかも分からず、指示されたことしかできませんでした。しかし、質問を重ねることで業務内容を理解し、次第に一人で作業を完結できるようになりました。質問・相談のしやすい雰囲気で仕事ができていてありがたいです。
- Tomonari Y.
- 僕自身も、お世話になっている先輩方のように、社員一人ひとりの寄り添い、また周りの意見を素直に取り入れていれるようしていきたいですね。
素敵なエピソードをありがとうございます。
Mikuさんが入社の決め手になったとお話しされていた、テイクスの研修制度についてはいかがですか?
- Tomonari Y.
- 僕は未経験からの挑戦でしたが、入社後すぐに「テイクスラーニングシステム」という研修制度を通し、実務に必要な基礎知識やテクニックを学べたのはやはり大きかったですね。業務に対する抵抗感があまりありませんでした。最近、社内の研修制度は活用している?
- Miku G.
- 最近は「Biz CAMPUS」を良く活用しています。コミュニケーション能力などビジネススキル向上に役立つ内容が豊富で、業務に直結することはもちろん、仕事以外の面でも成長を促してくれます。技術的なスキルだけではなく人間力が高められるサポート体制もありがたいですね。
ほかに、推奨資格の受検料が全額支給される資格支援制度もあって、ITスキルを中心に、自分の付加価値となるような知識を身に着けられる環境も整っているなと思います。
- Tomonari Y.
- 自分のキャリアや興味によって学ぶ環境が整っているのはありがたいよね。
- Miku G.
- そうですね。今後もこういった研修を活用し、技術スキルはもちろん、ビジネススキルも伸ばして頼られる存在になっていきたいです。
社内の研修制度を活用してどんどん成長していっている様子をうかがえて、
大変頼もしいです!
では最後に、今就活をがんばっている就活生のみなさんに、
先輩としてアドバイスやメッセージをお願いします。
- Miku G.
- 充実した時間を過ごしてきてほしいです。学生時代にしかできないことがたくさんあるので、悩んだり迷ったりしながらも、いろんな経験をしてみてください。就活を経験して感じたのは、仕事を始めてからも学生時代の経験が役立つ機会が意外と多いということです。
今の時間を大切にして、自分なりに成長し、次のステップに自信を持って進んでください。応援しています!
- Tomonari Y.
- 学生から社会人になると色々ギャップを感じる場面が多いと思いますが、硬くなりすぎないよう、リラックスして励んで欲しいです。就職活動は自分の価値観や強みを見つめ直す良い機会です。焦らず、自分に合った環境を見つけてください。
テイクスは非常にフランクで勢いのある企業です。 もしご縁がありましたら一緒に働ける日を楽しみにしています!
本日はどうもありがとうございました!
お二人の話から、就活生のみなさんに何かお役に立てたり、テイクスに興味を持ってもらえたらうれしいですね。
GUIDELINE募集要項
テイクスが携わったシステムは国内の様々な場所で活躍しています。
あなたも、システムで人々の生活を豊かにしていく、テイクスのチームの一員になりませんか。